- 農産物識別番号
- 北竜-05
- 品種名
- ななつぼし、ゆめぴりか、おぼろづき、北瑞穂
- 申請団体
- 北竜ひまわりライス生産組合(代表者: 後藤 敦)
- 生産団体
- 北竜ひまわりライス生産組合(代表者: 後藤 敦 / 北海道雨竜郡北竜町字板谷)
- 生産組合の連絡先
- JAきたそらち北竜支所営農課 (TEL: 0164-34-2211)
※除草剤は下記「体系1」から「体系4」のいずれかを選択して実施しています。
※商品は、下記「体系1」から「体系4」が混在しています。
- 除草/カウントダウン
- トリアファモン 使用成分数: 1
- フェンキノトリオン 使用成分数: 1
- フェントラザミド 使用成分数: 1
- 除草/草笛
- クミルロン 使用成分数: 1
- ペントキサゾン 使用成分数: 1
- 除草/アッパレZ
- ピラクロニル 使用成分数: 1
- プロピリスルフロン 使用成分数: 1
- ブロモブチド 使用成分数: 1
- 殺虫/スタウトパディート又はバズ
- シアントラニリプロール 使用成分数: 1
- 殺虫/ダブルカットK
- エチプロール 使用成分数: 1
- 殺虫/ダブルカットエクシード
- スルホキサフロル 使用成分数: 1
- 殺虫/エクシード
- スルホキサフロル 使用成分数: 1
- 殺虫/エミリア
- フルピリミン 使用成分数: 1
- 殺菌/スタウトパディート又はスタウト
- イソチアニル 使用成分数: 1
- 殺菌/ダブルカットK
- トリシクラゾール 使用成分数: 1
- 殺菌/ダブルカットエクシード
- トリシクラゾール 使用成分数: 1
- 殺菌/ダブルカット
- トリシクラゾール 使用成分数: 1
- 殺菌/ゴウケツ
- トルプロカルブ 使用成分数: 1
- 合計
- 35成分
[特定農薬]
食酢分類: 殺菌使用成分数: 0カスガマイシン/ダブルカットK分類: 殺菌使用成分数: 0カスガマイシン/ダブルカットエクシード分類: 殺菌使用成分数: 0
農薬の使用成分数は北海道慣行栽培基準の5割以下としています
北海道慣行栽培基準の農薬使用成分数: 22成分
北竜町減農薬減化学肥料栽培の農薬使用成分数: 11成分
※土壌条件に合わせ、下記いずれかのパターンで化学肥料窒素施用量5kg/10a以内で生産しています。
- 育苗S258
- 0~1.95(kg/10a)
- 化学窒素量:0.234
- 有機ペレット885
- 0~60(kg/10a)
- 化学窒素量:4.8
- 側条875
- 0~20(kg/10a)
- 化学窒素量:3.6
- 合計化学肥料窒素
- 8.634 kg/10a
- 硫安(細粒)
- 0~1.8(kg/10a)
- 化学窒素量:0.378
- 粒状硫マグ25
- 0~1.6(kg/10a)
- 化学窒素量:0
- ねはる根10
- 0~1.5(kg/10a)
- 化学窒素量:0
- 有機ペレット885
- 0~109(kg/10a)
- 化学窒素量:8.72
- 側条715
- 0~20(kg/10a)
- 化学窒素量:3.6
- 合計化学肥料窒素
- 12.698 kg/10a
- 育苗S066
- 0~1.4(kg/10a)
- 化学窒素量:0.14
- 有機ペレット885
- 0~60(kg/10a)
- 化学窒素量:4.8
- 側条806
- 0~20(kg/10a)
- 化学窒素量:3.6
- 合計化学肥料窒素
- 8.54 kg/10a
化学肥料窒素施用量は慣行栽培基準の5割以内としています
慣行栽培基準における化学肥料窒素施用量: 10kg/10a
北竜町減農薬減化学肥料栽培の化学肥料窒素施用量: 5kg/10a
- 融雪促進
- 防散融雪炭カル 20kg
防散融雪炭カル 500kgフレコン
※土壌条件に合わせて下記のいずれかを使用しています。
- テツシリカ
- 0~60(kg/10a)
- とれ太郎P
- 0~50(kg/10a)